-
チームワークで
誰も見たことのない未来へ「IMAGICA GROUP」が
テクノロジー×クリエイティブで目指す
イノベーションとは
ARGの担う役割や現在進行形の取り組みから今後の展望までをご紹介します -
映像表現の最先端で
一緒に働きませんか?
未来をともに創り出す仲間を募集しています
IMAGICA GROUPにはさまざまな事業領域があることから、
テーマ選定の幅が広く、多様な専門性を持つ人材が活躍できる土壌があります -
共同研究インタビュー
東京農工大学 高木研究室と共同研究をしている
[顔表示に特化したライトフィールドディスプレイ]
民間企業と大学の産学連携だからこそのメリットや今後の展開などについてクロストークを実施しました -
共同研究インタビュー
奈良先端科学技術大学院大学・千葉大学と共同研究中の
「AIを使ったアニメキャラクターの自動彩色技術」
「3D姿勢推定」
産学連携で行う〈新たな映像表現の可能性〉について語りました
新着記事NEW
-
【特集エンジニアの仕事】開発メンバーに課せられた、数々の困難や課題は 苦労というよりもむしろ乗り越え甲斐のある“楽しみ”でした
ハイスピードカメラを使用した、フォトロンの新しい技術「ハイスピードボリュメトリックキャプチャ・HSVC※」。その開発には多くのメンバーがかかわり実用化までにいくつもの課題や完成までの苦労があった…
| 技術情報 -
Inter BEE 2023のトークセッションに安生健一が登壇
AIはCG研究・教育の現場でどう活用されているか Advanced Research Groupに所属する安生健一が、幕張メッセで開催される「…
| お知らせ -
エアバッグが展開する一瞬をハイスピードカメラカメラで捉え 3Dモデル動画化。フォトロンのハイスピードボリュメトリックキャプチャ
フォトロンが得意とする高性能ハイスピードカメラと、ボリュメトリックキャプチャの技術を融合し、独自技術によって…
| 技術情報 -
研究開発から産業分野まで 幅広く活用されているフォトロンのハイスピードカメラ
画像にこだわる会社「フォトロン」 IMAGICA GROUPのグループ会社であるフォトロンは、 1968年にムービーカメラの販売…
| 技術情報 -
虚像結像モードを用いたライトフィールドディスプレイ
IMAGICA GROUP ARG(Advanced Research Group)とグループ会社のフォトロンでは、2018年から東京農工大学高木研究室と共同でライ…
| 技術情報 -
CGWORLD.jpにインタビュー記事が掲載されました
CGWORLD.jpに、ARGメンバーで、オー・エル・エム、オー・エル・エム・デジタルで取締役を務める四倉達夫のインタビュー記事が掲…
| お知らせ